こんにちは。お久しぶりです!!
今回、中山間地域ボランティアという事で、雲仙市の上岳集落の棚田の管理のお手伝いに参加いたしました。
3/20(木・祝)出島の本社へ集合。
ジャンボタクシーがお迎えに来てくれました!!
車の中は、広々していて快適~。ちょっとしたピクニック気分でした♪♪
出島を出発し、1時間15分ほどで雲仙市千々石町上岳集落に到着!
全国の棚田百選に選ばれる「清水の棚田」として歴史の長い集落です。
通って来た道は、狭くはありましたが木々が立ち並び綺麗な風景でした。
ただ、花粉が気になるところ...
車を降りて岳の楽舎へ向かいます。
車を降りた瞬間...寒っ!!
この日は、ちょうど寒の戻りで先週最高20℃あった気温が10℃ぐらいまで下がったんです💦
なので、前日みんなで着込んで行こうと打合せしたのに。
晴れてるし、動けばなんとかなるさ~
さて、目的地に到着~。
おじゃまします!!
古民家の中に入ると、薪ストーブのお出迎え。
薪が燃えて、なんだかずっと見ていたい...癒される
まずはみんなで自己紹介から、そしてボランティアの内容や本日の作業内容について竹村さんより教えていただきました。
岳の楽舎では、50年間にわたり耕作が放棄されている土地を長崎大学のボランティアの方達と一緒に古来の手作業による農作業を採用されているそうです。
機械などに出来るだけ頼らない作業、かなりの人手や時間がかかりますよね。
今日は、頑張ってお手伝いします!!